- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/29)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/29)
- 高見澤 郁魅(敦賀気比) (03/29)
- 斎藤 佳紳(徳島インディゴソックス) (03/29)
- 小林 隼翔(広陵) (03/29)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (03/29)
- 田川 一心(海星) (03/28)
- 岡村 洸太郎(愛知学院大) (03/28)
- 尾形 樹人(仙台育英) (03/28)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (03/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
- 阪神タイガース/ドラフト2023 (03/26)
- 日渡 柊太(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 大谷 輝龍(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生野手 (03/25)
- 2023年東都大学野球/注目選手プロフィール (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生投手 (03/25)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は交流の場としてご自由にどうぞ。 最新更新日:2010/10/25
2009年指名選手
【4位】松井(東農大)外 【5位】大島(日 生)外 【6位】
【7位】松井(上武大)捕 【8位】吉田(奈産大)捕
中日2009
注目選手リスト・リンク
大石(早 大)投 斎藤佑(早大)投 一二三(相模)投 吉川(PL学園)内
【上位】 榎下(九産大)投 田中(大分工)投
【候補】 柳田(広経大)外 小林(77銀行)投 乾 (東洋大)左 宇田川(岡崎)左
関 (菰野高)投 磯村(中京中)捕 森越(名城大)内
-- コメント ----------------------------
【右】 池ノ内(中京) 小林(大院大) | 中野(向上高) 柿田(松本工)
須田(JFE 東) 牧田(日 通) |
高木(三菱名)
【左】 |
【捕】 | 江村(大阪桐) 山下(習志野)
| 金子(飯塚高)
【内】 阿部(東福祉) | 勧野(PL学園)
【外】 | 西川(智弁和) 又野(北照高)
| 谷口(愛名電) 榎本(九国付)
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 南 (立正大) 石山(東福祉) | 平田(白老東) 塚原(つくば)
阿部(東北学) 小山(天理大) |
【左】 岩見(大阪ガ) 榎田(東京ガ) |
中村(富士大) |
【捕】 |
【内】 | 勧野(PL学園)
【外】 |
最新記事
■ 指名最少2人も 豊作ドラフトも独自の方針(スポーツ報知) 10/10/24
中日が少数精鋭の指名でドラフトに臨むことが24日、分かった。今季は4年ぶりにリーグ優勝。CS最終Sでも巨人を破り、3年ぶりの日本シリーズ出場と充実した戦力を抱えており、来季に向けた新人補強は最低限にとどめることになった。選手層の厚い中日だからこそ、豊作と言われる今ドラフトも独自の方針を貫く。「即戦力の投手を2人くらい指名できれば、あとは無理しない。リストにある選手が残っていれば指名するけど、今年はそんなに多くないと思う」と中田スカウト部長は説明した。すでに現場サイドにも意向を確認済み。中大・沢村拓一投手を1位指名の筆頭候補に、他球団の動向を見ながら、ドラフト会議当日に落合監督を交えて指名方針を最終決定する。
■ 中日は「1位指名難しい」(スポニチ) 10/10/23
早大・斎藤の1位指名を公言しているロッテとヤクルト以外の球団は、会社説明など全体論に終始した。中日・早川チーフスカウトは「どういう会社かということを聞かれたので説明しました。ご両親には1位指名は難しいとはっきりお伝えしました」と前日の阪神に続き、斎藤を1位で指名しない旨を伝えたという。
■ 中大・沢村、竜157キロ右腕獲り(中日スポーツ) 10/10/17
中日が28日のドラフト会議で、最速157キロ右腕の中大・沢村拓一投手を1位指名する方向で動くことが16日、分かった。左腕補強を優先し、佛教大・大野雄大投手を1位指名の最有力に挙げていたが、同投手は故障した左肩の回復が遅れ、今秋のリーグ戦には未登板。そこで、大野の1位入札を避け、アマ球界ナンバーワンの実力派右腕・沢村が1位の最有力候補に浮上。今秋ドラフトの一番人気選手だけに、競合指名となるが、中日は“正攻法”で勝負する。
竜のスカウトが首を長くして待っても、大野はマウンドに上がらなかった。「投げないのに、評価のしようがない」と中田スカウト部長。この日の京滋大学野球リーグの最終カードは優勝を懸けた大一番。中日は中田部長が担当の米村スカウトを伴い、わかさスタジアム京都まで駆けつけたが、肩透かしにあった。「左投手のトップクラスで、力があるところは幾度も見ているが、肩の具合はやっぱり気掛かりだ」と中田部長。大野の1位入札回避が確実となった。「こうなったら(1位指名は)オーソドックスにやることになるだろう」と中田部長は話し、中大・沢村が大きく浮上してきた。
亜大を3安打16奪三振完封した試合では「プロで間違いなくやってくれる確証がある」として
切れが増し緩急を使えるようになった投球に中田スカウト部長が絶賛コメントを残していました。
中大・高橋監督が元中日コーチであったこともプラス要素と見ているようです。
過去記事
■ 中日ドラフト上位に大分工・田中浮上(日刊スポーツ) 10/10/10
中日が、28日に行われるドラフト会議の上位指名候補として、大分工・田中太一投手をリストアップしていることが9日、分かった。全国的にはほぼ無名の選手だが、150キロ近い直球と「太一カーブ」と呼ばれる変化球が最大の特徴。スカウト陣は高校球界屈指の右腕を極めて高く評価をしており、上位での獲得を目指すことになりそうだ。今夏の甲子園に出場したが、初戦で延岡学園に敗れ“全国区”になることはなかった無名選手。だが、中日スカウト陣の評価は急上昇していた。中田宗男スカウト部長は「ひじや肩の使い方は抜群。指にかかった直球は球が浮き上がってくるように伸びる。個人的にはどうしてもほしいピッチャー」と絶賛。その評価はドラフトを直前に控えても変わらなかった。最大の特徴は手元でグイグイ伸びる球質だ。ややスリークオーター気味のフォームから投げ込む直球は最速149キロ。そこに、自らの名前を冠した「太一カーブ」と呼ばれる縦変化の高速カーブを織り交ぜて三振を積み上げる。今夏の大分県大会初戦、別府羽室台戦で1試合自己最多の17奪三振を記録。決勝では強豪・明豊を破り、5試合32回を投げ33三振を奪ってチームを甲子園に導いた。九州地区を担当する渡辺麿史スカウトは「九州では間違いなくNO・1の投手。素材的としては文句ない。状態が良ければすぐにでも150キロは出ると思う。腕の位置だとか球質なんかはうちの浅尾と似ているんじゃないかな」。同じタイプの投手として今季、59ホールドポイント、47ホールドと日本新記録をマークした浅尾の名前を挙げた。中日が今季4年ぶりのリーグ優勝を決めた原動力は、チーム防御率3・29の“投手力”であることは間違いない。中日は09年に1位岡田、2位小川、08年には2位伊藤を指名。ここ数年は潜在能力の高い投手を上位指名することで投手力の底上げを図ってきた。今回もその姿勢は変わりそうにない。
■ 今年は大学生投手中心(日刊スポーツ) 10/10/8
中日は7日、ナゴヤドームでスカウト会議を行った。今年初めて落合博満監督を交えての話し合いで、今月28日のドラフト会議へ向け、スカウト陣が有力選手のリストを報告した。中田宗男スカウト部長は「こちらが思っていることと、現場が思っていることは同じだと思う。今年は投手(中心)ですよという話をした」と大学生投手中心に獲得する方針を確認し合った。注目の1位指名については「数人の候補者がいるが、これから最後の詰めの調査に入る。昔のドラフトと違うから、当日決めてもいいくらい」と説明。すでにリストアップしている佛教大・大野雄大投手、法大・加賀美希昇投手、中大・沢村拓一投手らの中からドラフト直前に決定する方針を示した。
■ スカウティングリポート(週刊ベースボール) 10/9/13
現場=落合監督の意向が強く反映される戦力補強を続けており、中田宗男スカウト部長が高く評価しているものの早大・斎藤の指名はないと見ていい。山本昌、小笠原、川井と先発が30代以上で、チェンのメジャー行きも噂されるため、先発型の即戦力左腕が重点なポイントになる。佛教大・大野を筆頭に、東洋大・乾、三菱自動車岡崎・宇田川が有力候補だ。高校生捕手も絞り込んでいるところだ。また、左打ちの内野手もニーズがあるが、候補が見つからなければ、トレードに戦略変更するのではないか。
■ スカウティングリポート(週刊ベースボール) 10/7/12
大学生の即戦力投手の上位指名が予想される中日。そのなかでも150㌔本格左腕・大野(佛教大)への視線は熱い。前回の中間報告でも伝えた通り、今オフにも米国行きの可能性のあるチェンの後釜に申し分ない素材だ。大野の出場した大学野球選手権を視察した中田宗男スカウト部長は「ボールのキレは抜群。この大会で本調子の姿を見られた」と満足気。当然、これだけの投手なら競合も必至。“外れ1位”も含めた詳細のリストアップはこれからだ。
■ 東海大・菅野ノーヒットノーラン(中日スポーツ) 10/6/11
中日が獲得を目指す広島経大(広島六大学)の3番・柳田悠岐中堅手(4年)は快足をアピールした。
■ 竜1位候補急浮上 佛教大・大野(中日スポーツ) 10/6/9
佛教大の左腕・大野雄大投手が実力を見せつけた。東北福祉大を相手に12三振を奪って2安打完封発進。1回無死満塁のピンチを乗り切ってから、大野がマウンドで躍動する。1回に自己最速タイの151キロが出たが、それよりも驚くのが終盤まで145キロ前後を連発したこと。「今年一番のピッチングだよ。球の切れが抜群。リーグ戦が調整登板で、この選手権で本調子になった」と中日・中田スカウト部長が身を乗り出した。元部員の不祥事で、京滋リーグ開幕直前まで野球部は活動を自粛。ぶっつけ本番のリーグ戦で結果を出した。9割を速球で押してきた左腕がガラリと投球を変えた。初披露のツーシームで縱の変化を加え、スライダーの比率も高めた。「こんなに変化球を投げる大野は初めて。地方リーグと全国舞台の切り替えを見事にやってのける」と広島・宮本スカウトが驚いた。「きょうは自分の全部を出そうと…。そうでないと、全国では勝ち上がられへんから。相手はほんろうされたでしょ」と大野は言う。京滋リーグ最終試合にやってきた東北福祉大の偵察要員がネット裏で「たいして速くないな」と漏らしたのを、佛教大のチームメートが耳にした。このひと言が大野のファイトに火を付けた。「やったりました」と試合後、ニヤリ。国内12球団に加えてメジャーも数球団が視察した試合で力を見せつけ、「プロにアピールできた」と声を弾ませた。今秋ドラフトは大学生投手が大豊作。しかし、早大の斎藤、大石は調子を落とし、中大・沢村は緩急が使えないという課題を抱えるなど、評価が上がらない中で、大野だけが赤丸急上昇。「連投もできるし、たくましさも一番」とソフトバンク・永山スカウト部長補佐。ドラフト戦線では、貴重な左腕でもある大野が先頭に立った。今オフに左腕チェンのメジャー行きを考慮に入れなければいけない中日は1位指名の最有力候補にリストアップ。広島も獲得に熱心。大野争奪バトルが激しさを増してくる。
■ スカウティングリポート(週刊ベースボール) 10/5/24
課題だった捕手は、新人・松井雅が一軍に定着し、外野も大島と松井佑が新風を呼び込んだ。となると、今年のポイントは即戦力投手。集客も見込める早大・斎藤について中田宗男スカウト部長は「(競合でも)指名する価値がある」と高評価。また、早大・大石や中大・澤村、佛教大・大野も当然候補リストの上位に。本格的な絞り込みはこれからだが、吉見やチェンのような絶対的な柱になれる投手に手を伸ばすのは間違いないだろう。
■ スカウト会議で45人をリストアップ(スポーツ報知) 10/1/14
中日のスカウト会議が13日に名古屋市内の合宿所で行われ、候補選手45人をリストアップ。1位候補として早大・斎藤佑樹投手、佛教大・大野雄大投手ら約10選手を挙げた。
■ 中日“掘り出し物”狙って幅広く調査(デイリースポーツ) 10/1/14
中日は13日、名古屋市内の合宿所でスカウト会議を開き、約45人の上位候補選手をリストアップ。大石達也、斎藤佑樹(早大)、大野雄大(仏教大)、加賀美希昇(法大)、榎下陽大(九産大)。有力投手は多いが、いずれも各球団がマーク済みの選手ばかり。中田スカウト部長は「今年は単独指名でいきたいという思いがある。まだ把握できていない選手もいるので、スカウトには幅広く見てくれと言いました」と“掘り出し物”発掘を指示した。
■ 中日“立浪2世”PL・吉川リストアップ スカウト会議(スポニチ) 10/1/14
中日は13日、ナゴヤ球場に隣接する昇竜館でスカウト会議を開き、PL学園の吉川大幾内野手を今年のドラフト1位候補にリストアップ。早大の大石、斎藤、佛教大の大野ら約10人の上位指名候補の中で唯一の野手を、密着マークしていく方針を固めた。「体は大きくないが、天性のセンスがある。打力もスピードも肩も揃っているし、どこのポジションでもできそう。すごく雰囲気がある選手」。中田スカウト部長が絶賛の言葉を並べた。「1番・中堅」で出場した昨夏の大阪大会では5本塁打と大暴れ。俊足、強肩でセンス抜群だけに昨秋から転向した遊撃でも飛躍が期待される逸材だ。PL学園の遊撃手といえば、87年のドラフト1位で、昨年限りで引退した立浪和義氏(野球評論家)の直系。右打ちと左打ちの違いはあるが、3拍子揃う点や主将を務める人間性など共通点は多い。「ポスト・アライバ」の育成はチームの積年の課題で、無限の可能性を秘めた高校生遊撃手は魅力十分。
■ 佑を指名候補にリストアップ…中日(スポーツ報知) 10/1/13
大学生・社会人20人、高校生25人をリストアップした。上位指名候補は大学生投手を中心に10人。中田スカウト部長は「力の差がない人が上にいる。じっくり見極めていきたい」と話した。
■ 中日、来秋ドラ1候補に“早大・斎藤”をリストアップ(スポニチ) 09/12/25
中日が来秋ドラフトの1位候補に早大・斎藤佑樹投手(21)をリストアップしていることが分かった。中田スカウト部長は「良い投手であることは間違いない。当然、リストには挙がってくる」と話した。来年1月11日に行われるスカウト会議では70人ほどが候補に挙げられる見込みだが、早大・大石ら逸材の多い世代の中にあって中田部長はクレバーさと投球技術を評価。今季は球威不足などが懸念されたが、東京六大学リーグ担当の早川チーフスカウトが最終学年になった佑ちゃんの成長度を見極めるつもりで、年明けから新スター候補を密着マークする。
スカウトコメント
田中太一(大分工)|中田宗男スカウト部長|10/10/10
「ひじや肩の使い方は抜群。指にかかった直球は球が浮き上がってくるように伸びる。個人的にはどうしてもほしいピッチャー」
田中太一(大分工)|渡辺麿史スカウト|10/10/10
「九州では間違いなくNO・1の投手。素材的としては文句ない。状態が良ければすぐにでも150キロは出ると思う。腕の位置だとか球質なんかはうちの浅尾と似ているんじゃないかな」
吉川大幾(PL学園)|中田スカウト部長|10/1/14
「体は大きくないが、天性のセンスがある。打力もスピードも肩も揃っているし、どこのポジションでもできそう。すごく雰囲気がある選手」
斎藤佑樹(早大)|中田スカウト部長|09/12/25
「良い投手であることは間違いない。当然、リストには挙がってくる」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
毎年 毎年 ドラフト1位選手が 選ばれ すごい 戦いですね。プログ内容と 違いすぎるコメントかなぁ
これに後2・3人高校生を指名すれば良い。
まぁ慶応は、無理かな・・・
何より4位で榎下を取れたのは大きい!
全体的なバランスを見ても今ドラフトは満点じゃないですかw
ワクワクしている。
以前挙げた選手以外で
本音でほしい選手がいる。
山田哲人(履正社)遊撃手だ!
中日はノーマークのようだが
指名があれば私としては大いに嬉しい。
素人レベル(自分)ではもう分かりません(^-^;)
少数精鋭も非常に疑問です。その少数が本当に精鋭かすら疑わしいです(笑)
幅広く指名してもらいたいなぁ..
大野のコメント
「怪我を治して投げるのが僕の仕事。プロに入ったら一年目からバリバリ行く」
担当主治医の話では、もう十割の力で投げられるまで回復していると言う。
大野指名に反対意見もあると思いますが、元々素材重視の中日ですから、大野いいと思います。
さぁどうなるんでしょうねぇ..読めません。
さっぱり分からないですが楽しみです♪
2010
中日ドラゴンズ
<当日編>
1位吉川大幾 遊撃 (PL学園)
2位柳田悠岐 外野 (広経大)
3位谷口雄也 外野 (愛工大名電)
4位磯村嘉孝 捕手 (中京大中京)
5位田中太一 投手 (大分工)
6位池ノ内亮介投手 (中京学院大)<育成枠?>
7位関 啓扶 投手 (菰野) <育成枠?>
8位宇田川雄一郎投手(三菱自岡崎)<育成枠?>
即戦力投手2人+α(田中太一か野手)ということでしょうかね。
澤村は避けてほしいんですけど、何とか直前の会議で回避の方向に向かわないでしょうか?少数精鋭なら確実に入団してくれる選手を指名してほしいです。去年の諏訪部の件もありますし。澤村は初志貫徹っぼいですしね。
藤井を一年間スタメンで使ってくれれば、外野手の補強は急務ではないと思いますが、そんなことしてくれませんし、将来的にも外野手も1人獲得してほしいんですが。
まぁ、仮に私の理想通りにはいかなくても、実際にその選手を見たスカウトの元、指名に至る訳ですので、批判は絶対にしませんけど。
あと9時間後、楽しみですね。
そういう意味では完成度の高い塩見の方が間違いないと思うのだが・・・
ちなみに澤村の指名はよっぽどのことがない限り確実のようです。
「大野を外して塩見」はムリそうなので即戦力をキーワードにあげるなら1位・塩見で行ってもらいたい。
吉川については森岡や中川の二の舞にならぬよう熟慮してもらいたいです。
得点力は1~3番を打つ打者に委ねられる事が多いと思います。
柳田と谷口は何とか指名して欲しいと願います。
非常に危険だと警告したい。
中日の打線の破壊力は低い。
この点の向上を目指すうえでも
将来性のある打者の獲得を怠ってはいけない!!!
特にショート・セカンドを守れる質の高い打者と
守・走のしっかりした強打の外野手と
年齢構成上高卒捕手1名を
確保する必要があるはず。
※報道と自分の案の折衷案
2010
1位大野雄大 投手(佛教大)
2位吉川大幾 遊撃(PL学園)
3位柳田悠岐 外野(広島経済大)
4位阿部俊人 遊撃(東北福祉大)
5位谷口雄也 外野(愛工大名電)
6位金子聖史 捕手(飯塚高)
7位池ノ内亮介投手(中京学院大)
これ位の指名は必要だと思います!
または、吉川又は山田哲(遊撃手)を1位指名にして
今年は逆を突いて野手の固め獲りが
非常に将来にわたって効果的だと思います。
私なら、年齢的にも限界が近い井端&荒木や
和田、谷繁などの
後継候補を含め有望野手の
固め獲りを支持します。
なぜなら、
①沢村の交渉権を得ても入団拒否される可能性がある事。
②大野を指名できても怪我で何年も投げられないかもしれない不安。
③大石や斎藤など人気投手指名ではクジで外れた場合
11番目の1位指名になって大きな不利だから。
④榎下は実力的に魅力だが、
左投手ではない事、野手の補強が遅れる事等
下記の理由から
個人的に1位指名にはやや疑問を感じてしまう。
⑤補強ポイントとして
A即戦力の左投手。
B荒木&井端(遊撃、二塁)+和田、谷繁の後継候補。
C守・走のしっかりした強打の外野手。
D年齢構成上、高卒捕手。
Aの補強が難しいならば
BCDを今年に徹底的に補強するのがよいと考える。
②田中(大分工高)
期待しているのは
1位 大野(佛教大)
外 加賀美(法大)か塩見(八戸大)
2位 田中(大分工)
3位 柳田(広島経済大)
です。
大野は単独でいけると思いますが、潜在能力を買って他球団も指名候補には残していると思います。
田中は中田部長のお気に入りです。ここにきて、他球団も狙っていますが、2順目だったら、次のソフトバンクに回さなければ大丈夫でしょう。
個人的に指名して欲しいのは柳田です。パワーが注目されていますが、中距離打者で将来的には、3番ライトを任せられる人材と期待しています。11球団から調査書が届いているようですが、わずかに期待したいのは、どの球団も外野手をそんなに上位で指名してこない傾向にありますので、3位まで残っていて欲しいかと。多分、他球団にさらわれそうですが、その場合は1位選手と逆の利き腕の即戦力投手を指名して、3位で終了でもいいと思います。
2日後が本当に楽しみですね。
失敗に終わるな・・・。
山本昌、岩瀬の後釜が必要不可欠!
それと左の強打者!(右もいないですけど…。)
1位:大野(佛教大)
2位:吉川(PL)
3位:田中太(大分工)or柳田(広経大)
4位:高校生捕手
今年は支配下選手枠都合上、少数精鋭との話も
あるので、その分育成枠で一芸に秀でた選手を
取って欲しいです。
中スポにも下位指名を検討と書いてありましたが、ドラゴンズの内野の一角に入れるかは疑問が残ります。
守備力には相当の物があるらしいですが、控えには岩崎逹もいますし、岩崎逹にはバント要因、代走→盗塁の期待もできますので、森越の一軍の控えには?がつきます。
ファームにもショートには打撃の谷、足の岩崎恭といますので、出場機会も限られてくるでしょう。
将来性を買っての指名とは思いますが、下位なら高校生に切り替えてもいいのではと思います。
近年、ドラフトの大物投手の争奪戦に敗れた後の指名が成功しているので、大幅に戦力ダウンはしていないと思いますが、来期はそう簡単に連覇はさせてもらえませんし、CSシリーズにも出場できるかもわからないので、28日は大事な1日になりそうです。
毎年ドラゴンズは、ドラフト2、3日前に、○○選手を指名へ、という記事が流れますので、驚けることを期待します。
伊藤隼太に背番号③をつけて貰いたい!
競合、入団回避など問題ありすぎです。
やっぱり大野で。
ただ、ケガの様子が良くない箇所らしいので、加賀美の単独狙いもOKかと。
大学生投手が中心らしいですが、全体的には投4捕0or1内1外2くらいの内訳になってほしいですね。
澤村は中日には行かないでしょう。
中日は故障歴のある選手を育てるの得意だし大野で良いでしょう。(確かに潜在能力の高そうなピッチャーだけど あの手投げのフォームのままだと肩や肘に負担が掛かりそう)
敏腕さんのコメントにあるように『大野回避で榎下』はありそうですね。というか、あってほしい…
タレント揃いのドラフトですから3位以降の指名を充実させてほしいです。3位と5位は注目です。
下のかたが書いてるように澤村に失礼だし
「大野がダメだからじゃあ澤村で」って(汗)
澤村サイドに全く誠意が伝わらないでしょうね。
いくならもっと前からいくと公言して誠意を見せとかないと..
ま、挨拶の段階でやんわり断られるのでは?
仮に特攻して交渉権を得たとしても、入団拒否の可能性もあるというのに..リスク高すぎ
自分はブラフ(牽制)じゃないかなぁ-とみてますが…さぁどうなんでしょうねぇ
1位大野
もし回避なら
榎下or加賀美
左にこだわるなら
塩見?(なさそう)
回避なら榎下かな♪
谷口は阪神?
2位 榎下
3位 田中or柳田
4位 石川
コメントに中日は中大を指名しないとか100%澤村の指名はないとか出ているようですが、記事の動向を見る限りですが 澤村を指名する気配ですね!?
いずれみしても ドラフトが楽しみです
何球団の競合になるかわかりませんが、外さないこと、そして、昨年の諏訪部のように入団拒否とならないよう祈ります。
以外と、外れ1位でも大野は残っているかもしれませんが、記事を見ると大野の1位指名は回避濃厚とあり、残念な限りです。
問題は外れ1位を誰にするかですが、残っていれば加賀美(法大)、残っていなければ、大穴で伊志嶺(東海大)を狙ってほしいです。
伊志嶺だったら、来期の1番センターを任せられ、今年、セリーグ最下位となった盗塁を大幅に増やせそうですし。ただ、プレースタイルが藤井と被るので、落合監督からは嫌がられる可能性大ですが。
後川角は、青学大です。中日は、青学も指名しないし。
田代コーチの就任なら横浜高卒・福田のブレイクは期待できると信じています。
早大コネクションは修復してもらいたいですね…
矢沢さんの「こんな球団に魅力なんかねぇよ」という退団発言を思い出しました。
地方の学校から逸材を発掘するのが中日っぽくて良いとは思いますが…
2位 榎下 九産大
3位 田中 大分工
4位 吉川 PL
以上
スカウトが何かやらかしたのか…
一説では星野派が谷沢さんを干したからって言う根拠のない噂まであるくらいです。
中大に至っては全く解りませんね。読売色が強いからかなぁ
チャレンジはしてるはずですが…結局いつもダメなんですよね^^;
パイプがないのは事実だと思います。実際に何十年も入団してないですからね^^;
数十年の沈黙を破って突然指名とか、まずないでしょう。
このままずーと指名出来ないのは痛いし、関係が悪化してるのなら早く修復して欲しいものです。
大学生候補は大体、有望候補が出ていますが、高校生は進学に切り替える選手も多くて、残念です。
3位以降ですが、現時点では読めませんが、小山(投・天理大)あたりを狙ってくるかもしれませんね。
来年は井端と堂上直の競争により、誰かが外野に回りそうなので、個人的に欲しい*柳田(広島経済大)は無理をして、取らなくてもいいでしょう。
*荒木郁(内、外・明大)も見てみたいですけど、守備があまり上手くないと聞きますので、ドラのスカウトからは候補に上がってはいないでしょうか。
横浜高校出身の選手って中日で一人も大成してないもん。
田中を2位指名したら、SBは一発目の3位で榎本→そして次の中日が柳田??
そんな青写真が~
個人的には3位は明治・西嶋で明大パイプと期待の左腕を確保!!が理想です。
上位の事より名電の谷口君を5位くらいで指名してもらう事が今の一番の願いです。
A案
1位大野雄大(仏教大)投手
2位中村恭平(富士大)投手
先発型大型左腕2枚獲り!
これも大きなメリットがある。
乾、加賀美には大物感を感じません。
B案
1位吉川大幾(PL学園)遊撃手
2位柳田悠岐(広島経済大)外野手
3位阿部俊人(東北福祉大)遊撃手
4位勧野甲輝(PL学園)外野手
5位金子聖史(飯塚高)捕手
6位谷口雄也(愛工大名電)外野手
7位以下で投手2人程度。
将来性のある野手の固め獲り!
もしこれだけの野手が全員中日入りなら
これも大きなメリットがある。
B案のようなご意見がまったくないので
敢えて出しました。
B案
1位*大野(投・佛教大)
2位田中(投・大分工)
3位*柳田(外・広島経済大)
4位石川(投・中部大)
5位*糸原(内・開星)
2、3位はどちらにしてもソフトバンクに先取りされそうだったので、中田部長が評価している田中を優先。
最悪、柳田をソフトバンクや他球団の2順目先に指名されていたら、*榎本(外・九国大附)や、*津野(遊・三菱重工神戸)に切り替え。
4、5位の選手はまだ志望届を出していないので、このまま締切日が過ぎたら、再度考えます。
野手は11年の方が、豊作だと思いますので、今年は1、2人でもOK。
1位榎下という案もありますが、バルデスの代わりの外国人投手で左腕を補ってもいいので、OKだと思います。
伊藤(外・慶応大)は難しいとですが、地元ですし、ライトの穴が埋まるので、是非、来期のドラ1で獲得に動いて欲しいですね。
慶応もないと思った方が。
明大、東海大か他地方のマイナー大に限られてるからね・・・
ちなみに伊藤隼太は、阪神ファンって聞いた事ありますが。
来期の慶応・伊藤も中京大中京ですが縁は無いのかな??
ともあれ今年のドラフトは榎下を1位で1本釣りを願います。
2位で乾の指名は奇跡でしょうから記事も出た田中太一で良いと思います。
田中は3位でも大丈夫と考えていたらウェーバー先行のSBに持って行かれそう…
3位は西嶋(明大)
4位は柳田(広経大)
柳田の下位指名が無理なら谷口(愛工大名電)は地元の逸材として指名するべきです…と願います。
ドラゴンズは
早大、中大はまず指名しない。
だから
大石、斎藤、福井、澤村らの名前を挙げてもあまり意味がないよ。
候補は他にも居ると思うけど
視察情報なんかを見ると…
大野、加賀美、榎下で間違いないと思います。
左が補強ポイントだと思うんで大野がやはり有力
まぁ誰にしろ一本釣りが必須ですね^^
1 大石 ハズレ榎下
2 乾
大石はないんだろうな・・・ 沢村はいかないんだろうな・・
個人的には左が欲しいのもわかるけど、大野はやめて欲しい(使えない気がしてならない)
榎下は是非とも指名してもらいたいですね。
一二三は、神奈川県出身ではないから。
中日は、神奈川県からとる時は、絶対神奈川県出身やで。
1位 榎下
2位 山下
3位 西嶋or石川
4位 柳田or金丸
2位指名で残る可能性がある大社左腕は岩見でしょうか??
故障がちな目玉左腕より榎下を1本釣り。西嶋や金丸を下位で指名できれば上等です。
左腕は来期の東洋大の藤岡の獲得を目指して欲しいです!
しかし、実際、その左腕が23番目まで残っているか、ということを踏まえて、予想させていただきました。
大野を獲得出来ても、まだ左の即戦力候補は、必要や。乾、塩見、中村辺りを狙うべきやろ。
戦力外の発表(日本人)も中日だけないので、どのポジションの選手を補強するのか検討もつきません。
今、1位候補の選手が最後のアピールをして活躍しているので、もしかしたら大野(佛教大)の一本釣りも夢ではないかもしれませんね。
2位は全体の23番目ですので、誰が残っているのか?ここまでで他球団が大・社の選手を取りまくっていれば、中途半端な即戦力候補より、高校生野手を獲得してほしいです。
3位は26番目で殆ど、実力的には2位と遜色ない選手が取れるので、高校生投手を。
4位以降は順番も後になり、取りたい選手が少なくなってきてると思いますので、補強ポイントに合わせて、5~6位くらいまでの指名になるのではと思われます。
希望は
1大野
2柳田、吉川、一二三、西川
3田中(大分工)、関
4石川
5糸原
です
東都で4年間揉まれている坂井のほうが柳田より実力上位だと思います。
1澤村(中央大)ハズレ大野(佛教大)
2乾(東洋大)
3南(立正大)
4坂井(東洋大※1年からレギュラーで東都通算90安打程度行きそうな注目薄の大型打者)
5大学生or社会人の投手
1位
大野(佛教大)単独
ハズレ加賀美(法大)
2位
榎下(九産大)
山下(習志野)
乾(東洋大)
3位以下候補
柳田(広経大)
須田(JFE東)
吉川(PL学園)
一二三(東海相模)?
宇田川(三菱岡崎)
阿部(東北福祉大)
石川(中部大)
中村(富士大)
池ノ内(中京大)
柿田(松本工)
磯村(中京中)
2位候補は残ってない可能性も。。。
申し訳ないです。
一位は、榎下に決まり。
来季はブランコの外野転向があるようですので尚更です。
伊志嶺(東海大)もほしいですけど、多分、1位で消えてしまうでしょう。
2位:塩見(八戸大)
3位:石川(中部大)
何としても1位は左腕
2位 *柳田(広島経済大)
将来の福留に。
3位 *乾(東洋大)
中継ぎ補強
という感じで、上位は固めてほしいですね。
ドラゴンズの過去の指名上、怪我をしてても、回復すれば問題ないとの見方をしてきているので、大野一本で。
アライバの後継者も必要ですが、今年は堂上直の台頭、ファームにも盗塁王独走中の岩崎恭平がいますので、下位でもOKだと思います。
逆に、外野手があと一歩で、レギュラーを取れないので、柳田を2位に上げました。
大学だとリーグ戦に投げさせられ過ぎるのが、心配ですが、教員を目指すようですので、島袋君の思い通りにしてほしいですね。
島袋君が進学ではなく、プロ志望届を出すのを楽しみにしたいですね。
旬なので、ハンカチ王子以上の集客効果を生むかもしれません。
2位以降の予想はみなさんいかがでしょうか?
と言いつつも、島袋君には是非ドラゴンズに入団して先発投手として開花してほしい。
今年は大学・社会人即戦力を獲りに行く球団がおおそうだから…
ドラゴンズはなんだかんだ投手は育つから、大学・社会人即戦力を競合しなくてもいいような気がする。
とはいえ春夏連覇で評価が上がっているであろう島袋君も競合したりして…
競合覚悟で狙ってほしいNO1左腕
2位 山田(内・履正社)
夏の結果で山田>吉川(PL)になったのでは?
3位 柳田(外・広島経済大)
糸井(日ハム)を彷彿させる大型外野手
4位 阿部(投・東北学院大)
岸(西武)とまではいかなくても・・・
5位 谷口(外・愛工大名電)
福留のように育ってほしい
6位 石川(投・中部大)
最近、よく獲得する地元大学投手枠
7位 荒波(外・トヨタ自動車)ドラゴンズに足りない即戦力外野手
記事を参照にドラゴンズがこだわる素材型選手を集めました。
7位の荒波は投稿時のドラゴンズの外野手の成績が思わしくなかったので、選びました。昨年、一昨年も大島、野本と似たタイプの選手を獲得していますが、ドラゴンズの起用方針の元、まず守備がしっかりしていないと使われないので、あえて荒波を。
また、捕手に関しては、今年の解雇者が出ないと考え、指名は見送っております。
今の段階では高校生のほとんどが進学すると考え、中田部長が評価する選手達は外してあります。
澤村は、100%ありません。
ドラゴンズの投稿が少ないので、盛り上げていきましょう。
今年は情報が少ないですが、補強ポイントはどのポジションでしょうか?
あと指名人数はどれくらいになりそうですか?
個人的には、
①チェンに代わる即戦力左腕
②将来有望な高校生内野手
は確実に確保してほしいのですが。
中日ドラゴンズ
1位 澤村(中央大)投手
この剛速球投手を獲らずして誰を獲る?
2位 中村恭(富士大)投手
左腕投手の中ではピカイチの潜在能力だ!大野より上だと思う。
3位 榎下(九産大)投手
この投手の能力は相当高い。中継ぎで活躍。
4位 柳田悠(広経大)外野手
中日が獲得を目指しているそうだ。
5位 谷口雄(愛名電)外野手
身体能力高い。是非欲しい。
6位 金子(飯塚高)捕手
キラリと光る捕手!
7位 勧野(PL)外野手
パワーありこういう打者も必要。
8位 池ノ内(中京学院大)投手
150キロを超すスピードは魅力。
9位 小川優(愛知学院大)投手
中央球界では無名だが面白い投手。
※吉川(PL)はスケールが今一つでかくないなぁ。
①吉川(PL)
②大野(佛教大)
③島袋(興南)
④澤村(中央大)
⑤菅野(東海大)
⑥南 (立正大)
⑦森本(中京大中京)
ってな感じですかね。
②水野(名商大)
③大石(横浜高)
④小川(愛知学院大)
②美馬(東京ガス)
③村松(国学院大)
④大石(横浜高)
⑤林(西濃運輸)
⑥金丸(東海理化)
1位 大野or加賀美or南 目玉級から一人。一二三でも。
2位 大石(横浜高) 天才スイッチヒッター。
3位 埜口(國學院大) 中継ぎタイプのサイドスロー
4位 熊代(王子製紙) 高卒社会人なのでまだ若い。
5位 美馬(東京ガス) MAX153kmの剛腕。
6位 石川(中部大) 地元の逸材
こんな感じでどうでしょうか?
特に高校生は夏の大会が終わるまで分かりませんが、こんな感じで進めば万々歳です。
やっぱりドラフトは多めに獲った方が競争意識も生まれて良いような気がしますね。
2加藤(中京)
3松永(関西国際大)
4森本(中京大中京)
5北原(亜細亜大)
6長谷川(福井商)
2位 西川(智弁和歌山) アライバの後継者か左の外野として
3位 西嶋(明治大) 明大とはパイプがありそうな気がするので
4位 石川(中部大) 地元枠
5位 阿知羅(大垣日大) 地元の素材型、化ければ面白そう