- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
173cm72kg 左左 MAX145km スライダー・チェンジ・カーブ 関西高→法大 1年目
サイド気味スリークォーターから145㌔直球とスライダー。制球力が課題。広角に打ち分ける左の好打者。
サイド気味スリークォーターから145㌔直球とスライダー。制球力が課題。広角に打ち分ける左の好打者。
動 画
投手成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
12春: 登板無し
12秋: 登板無し
13春: 登板無し
13秋: 登板無し
14春: 1 0勝0敗 0.1 0 0 1 0 0.00
14秋: 登板無し
15春: 2 0勝0敗 1.2 2 1 2 0 0.00
15秋: 登板無し
通算: 3 0勝0敗 2 2 1 3 0 0.00
被安打率9.00 奪三振率4.50 四死球率13.50
10春: 1 先 9 10 5 5 4 141㌔ 興 南 高 ●
11春: 1 先 3.2 8 1 1 4 138㌔ 東海相模 ●
11夏: 2 10.2 11 7 6 3
4.1 4 3 1 0 142㌔ 如 水 館 ○
先 6.1 7 4 5 3 日 大 三 ●
通算: 4 23.1 29 13 12 11 防4.24
被安打率11.19 奪三振率5.01 四死球率4.63
12春: 登板無し
12秋: 登板無し
13春: 登板無し
13秋: 登板無し
14春: 1 0勝0敗 0.1 0 0 1 0 0.00
14秋: 登板無し
15春: 2 0勝0敗 1.2 2 1 2 0 0.00
15秋: 登板無し
通算: 3 0勝0敗 2 2 1 3 0 0.00
被安打率9.00 奪三振率4.50 四死球率13.50
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責10春: 1 先 9 10 5 5 4 141㌔ 興 南 高 ●
11春: 1 先 3.2 8 1 1 4 138㌔ 東海相模 ●
11夏: 2 10.2 11 7 6 3
4.1 4 3 1 0 142㌔ 如 水 館 ○
先 6.1 7 4 5 3 日 大 三 ●
通算: 4 23.1 29 13 12 11 防4.24
被安打率11.19 奪三振率5.01 四死球率4.63
投手成績詳細
14春 回数 被安 奪三 四死 自責
早 大 0.1 0 0 1 0
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
早 大 1.2 1 1 1 0
0 1 0 1 0
1.2 2 1 2 0 防0.00
被安打率10.80 奪三振率5.40 四死球率10.80
早 大 0.1 0 0 1 0
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
早 大 1.2 1 1 1 0
0 1 0 1 0
1.2 2 1 2 0 防0.00
被安打率10.80 奪三振率5.40 四死球率10.80
最新記事
■ 関西“元エース”甲子園初勝利で4強(デイリースポーツ) 11/8/18
関西が“左右2枚看板”の継投で如水館との中国隣県対決を制し、夏は初となる準決勝進出を決めた。背番号「1」の右腕・水原浩登投手が先発して4回2/3を4安打2失点。2‐2となった五回2死から救援した背番号「3」の左腕・堅田裕太内野手が残り4回1/3を1失点に抑えて、甲子園初勝利を挙げた。今大会3試合目で巡ってきた登板機会。同点の五回2死一塁で水原からボールを譲り受けた左腕は、最速142キロの直球を武器に如水館打線の反撃を1点に抑え、チームを初の4強に導いた。「初めて全国で勝ててよかった。最高でした。楽しかったです」。試合後のお立ち台で堅田の笑顔がはじけた。昨春は興南、今春は東海大相模と、エースとして臨んだ2度の選抜大会はいずれも優勝校に初戦敗退。“3度目の正直”でようやく聖地初白星を手にした。今春の選抜以降は調子を落とし、投手として結果が伴わなかった。ノーシードで臨むことになった最後の夏は“関西のエース”の座から陥落。背番号「1」を水原に奪われた。岡山大会で自身に与えられたのは一塁手兼投手の「11」だった。「悔しい思いもありましたけど、実際に水原の方がいい投球をしていた。自分は野手として出ているので、しっかり水原をサポートできるようにしたい」。岡山大会は1回戦から決勝まで水原と堅田が交互に先発。まさに2人で甲子園切符を勝ち取った。水原とは投手としてライバルだが、一番の親友でもある。練習後、グラウンドから岡山駅まではいつも一緒に自転車で帰る。翌朝の練習時間が早い日は堅田宅に水原が宿泊する。同僚が「不思議な関係」というほど仲がいい2人だが、互いに認め合っている証拠だ。
クイックなど走者を背負った場面での投球を気にするあまり、投球フォームを崩し、夏の県大会前に水原に背番号1を譲った。(スポーツ報知)
■ 関西・堅田「ストレート狙われた」悔しい6失点(スポーツ報知) 11/3/27
関西の堅田は6失点で4回を持たずに降板し「ストレートを狙われた。リズムをつかめないまま試合が流れた」と悔しそうだった。昨秋の公式戦は63回2/3を投げて防御率0・85と安定していたが、この日は課題に挙げていた立ち上がりに失点。9回に意地の右前打で唯一の得点をもたらしたが、チームは2年連続で1回戦敗退。左腕は「(夏に)もう一度戻って来て、絶対に1勝したい」と話した。
10秋 回数 被安 奪三 四死 失点
地区第2戦:興 陽 先 10 4 17 3 0封
岡山1回戦:倉 敷 先 9 7 9 4 0封
準々決:水 島 工 先 8 3 5 1 1
準決勝:岡山共生 先 9 6 11 4 1
中国1回戦:徳山商工 先 4 0 8 3 0
準々決:岡山学芸 先 9 2 3 5 0封
準決勝:総合技術 先 9 4 8 0 0封
神宮1回戦:明徳義塾 先 5.2 6 4 6 8
63.2 32 65 26 10 防0.85
被安打率4.52 奪三振率9.19 四死球率3.68
■ プロ注目、関西・堅田6四死球8失点の大乱調(スポーツ報知) 10/11/14
最速145キロの速球と90キロ台のスローカーブが武器のプロ注目、関西の左腕・堅田裕太(2年)が、6回途中6安打6四死球8失点と大乱調。「ずっとコントロールが課題だったんですが、慌ててしまい甘くなった」と大舞台の雰囲気にのまれた。だが、横浜・欠端スカウトは「きょうはリリースがバラバラで悪すぎた。それでも緩いカーブは有効」と、緩急自在の投球を高く評価した。
過去記事
■ 関西の左腕堅田、制球乱れる(MSN産経ニュース) 10/3/26
関西の左腕堅田は制球が乱れて4失点。試合前には同じ左腕の島袋に対して、強気な発言をしていたが「力んでしまった。思ったところに投げられなかった」と力なく話した。夏に向けて課題を残した。「制球力を良くして、球威も上げたい」と雪辱を誓った。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
09秋公: 8 53.1 25 65 17 2 0.34 4.22 10.97 2.87
09秋全: 18 92.1 46 101 35 11 1.07 4.48 9.84 3.41
09秋中国 回数 被安 奪三 四死 失点
1 回 戦:柳井学園 6 1 7 2 0
準々決勝:岡山理大付 9 7 13 3 1
準 決 勝:石見智翠館 9 4 12 3 0
決 勝:開星高 5.1 2 8 0
29.1 14 40 1 防0.31(失点から計算)
被安打率4.30 奪三振率12.27
■ 関西3年ぶり決勝進出 秋の中国高校野球(山陽新聞) 09/11/1
関西のエース堅田が石見智翠館を完封。左腕から繰り出す角度のある直球に切れのある変化球を巧みに織り交ぜ、散発4安打、12奪三振の快投をみせた。2、6回のピンチでも落ち着いて後続を切って取り、本塁を踏ませなかった。攻撃では1回1死一、三塁から植田の中犠飛で先制。3、6回には磯本の2打席連続の適時打などで得点を重ね、8回は相手守備の乱れに乗じてダメ押しの5点目。投打ががっちりかみ合った。
プロフィール
岡山県玉野市出身。堅田 裕太(かただ・ゆうた)投手。
宇野中では軟式野球部で3年夏に4番・エースとして全中出場。
最速140㌔に迫るストレートを投げ込み、1安打10K(0対1で敗戦)の好投を見せた。
関西高では1年春から背番号18でベンチ入り。
1年秋にエースナンバーを獲得し、途中体調を崩しながらも、県1位での中国大会準Vを果たす。
65三振(率12.27)の力投を見せ、53.1回7失点、防御率0.34(自責2)を記録。
2年春選抜1回戦・興南戦は、5四死球と乱れ、9回142球10安打、1対4で完投負けとなった。
秋神宮初戦・明徳戦で8失点KOを喫し、翌春選抜も3.2回6失点で初戦敗退。
3年夏に打率.571(14打数8安打)をマークし、5番・一塁手として甲子園4強を経験している。
背番号3の控え投手として2試合に登板し、救援した如水館戦で白星をマーク。
準決・日大三戦(6.1回 5失点KOで敗戦)でも、6回までを5安打1失点に抑える粘投を見せた。
同期に渡辺雄貴(横浜11年3位)、水原浩登(現立正大)ら。
法大進学後は3年春からリーグ戦に出場。
4年間でリリーフ3試合2イニングの登板に留まり、リーグ戦での勝ち星がないままで卒業を迎えた。
通算3試合、0勝0敗、2回、1奪三振、防御率0.00。
173cm72kg、スリークォーター左腕。
セットポジションから着地早めにインステップし、開き早めにサイド気味の腕の振りから繰り出す
最速145㌔、常時130㌔台後半の直球と、120㌔前後のキレの良いスライダー、
右打者の外角に落とす130㌔台前半のスクリュー気味チェンジアップ、100㌔台の緩いカーブ。
制球にはバラツキがやや多い。遠投95m、50m6秒3。
バットコントロール良く広角に鋭い打球を放つ左の好打者。
全国では不安定な投球で実力を出し切れず、高3夏は一塁手兼控え投手として起用された。
予選打率.417(24打数10安打)、甲子園打率.571(14打数8安打)をマーク。
甲子園初戦2回戦で左安(外直球)、中安(外低めチェンジ)、右安(外チェンジ)を放っている。
予選で右越えソロ(両翼99.5mのマスカット球場)を記録した。
スカウトコメント
横浜・欠端スカウト|10/11/14
「きょうはリリースがバラバラで悪すぎた。それでも緩いカーブは有効」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
大学に入って半年経ちましたが打者の道もあるかもしれませんね。
バッティングよかったので
野手として期待してましたが
投手でもやってくれるでしょう
トップレベルの高校生が集まる法大ですが、本当の意味での復活期待します!
法政は1個上に石田がいますね。
頑張って下さい!
7回は堅田君の制球が大分乱れていたので、理解出来ない交代ではないと思います。
進路先では投手か打者に専念するのかわかりませんが、辛い時期を乗り越えての甲子園初勝利(投手として)絶対に今後の野球人生に活きると思います。
次のステージでも頑張って下さい!
今度こそ全国の舞台で活躍してほしいです
世間では九国の方が上という評価でしたが私は間違いなく関西の方が上だと思いました。
試合をすれば関西有利でしょうね。
九国打線は春ほど迫力を感じませんでした。三好は不調らしいですし、関西が本来の力を出し切れば勝てると思っています。頑張って甲子園で優勝してください。
最後の甲子園。頑張って下さい。
とりあえずどっかの球団に入団して活躍してほしいです。
課題はコントロールですかね。
身長もまだ伸びるでしょうし、実践的なピッチングに磨きがかかれば来年の1位候補になるのでは?