長友 昭憲(JFE東日本)|ドラフト・レポート

長友 昭憲(JFE東日本)

ここでは、「長友 昭憲(JFE東日本)」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



172cm90kg 右右 MAX154km カット・スライダー・カーブ・チェンジ 東海大望洋→東海大 2年目
最速154㌔直球とカットボールを武器とする救援右腕。ガッチリした下半身を備えた小柄な本格派。
最終更新日:2016-02-11 (Thu)|退団・引退・進路不明など 首都大学 コメント(10)

  動 画

  投手成績

     試合  回数 被安 奪三 四死 自責
   15日: 1  2.1  3  2  0  0 146㌔ 三菱神戸

 ■ 大学時代成績

     試合  勝敗  回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 
   11春:         登板無し
   11秋:         登板無し
   12春: 5 0勝0敗  2.1  1       0  0.00
   12秋: 3 0勝0敗   4  8       1  2.25
   13春: 3 0勝1敗   2  2       2  9.00
   13秋: 4 2勝0敗  10  3       0  0.00
   14春: 8 1勝0敗  9.2          0  0.00
   14秋: 7 0勝0敗  9.2  2       0  0.00
   通算: 30 3勝1敗 37.2          3  0.72   

 【 全国大会 】
     試合 回数 被安 奪三 四死 自責 
   12選: 1  0.1  1  0  1  0 146㌔(神宮) 龍谷大
   14選: 1   1  2  0  0  0 145㌔(神宮) 創価大
   通算: 2  1.1  3  0  1  0 防0.00
     被安打率20.25 奪三振率0.00 四死球率6.75

 ■ 甲子園成績

     試合 回数 被安 奪三 四死 自責
   10春: 1 8.1  12  2  6  8 142㌔ 大阪桐蔭

投手成績詳細

   12春  回数 被安 奪三 四死 自責
   筑波大   0  0  0  1  0
        0.2  0  0  0  0 145㌔
   大東大   1  0       0
   明星大  0.1  1       0  
   帝京大  0.1  0       0
        2.1  1       0 防0.00

   12秋  回数 被安 奪三 四死 自責
   筑波大   1  2  0  0  0
   大東大   1  1       0
   明星大   2  5       1
         4  8       1 防2.25

   13春  回数 被安 奪三 四死 自責
   大東大  0.1  2       1
   城西大   1  0       0
   帝京大  0.2  0       1 ●
         2  2       2 防9.00

   13秋  回数 被安 奪三 四死 自責
   帝京大   1  0       0
   筑波大  2.2  1  3  0  0 ○
   大東大  1.2  0       0
        4.2  2       0 ○
        10  3       0 防0.00

   13秋関東  回数 被安 奪三 四死 自責
   創価大    2  2  3  0  0 151㌔

   14秋  回数 被安 奪三 四死 自責
   城西大   1  1       0
   東経大  0.2  0       0
   桜美林  2.2  0     1  0
         1  1       0
   獨協大   2  0       0
        1.2  0       0
   帝京大  0.2  0       0
        9.2  2       0 防0.00

  最新記事

 ■ 長友1失点好投も…東海大望洋、春夏連続ならず(スポニチ) 10/7/26

 東海大望洋のエース長友は10安打されながら1失点と踏ん張ったが、打線が1安打と沈黙して春夏連続出場はならなかった。 中川の直球を狙うよう指示を出した相川監督は「外角の制球が良くて簡単にストライクを取られ、うちの選手が戸惑っていた」と脱帽。長友は「(適時打を)打たれた1本以外は悔いはない。(中川の)直球は凄く伸びてきていた」と目を真っ赤にしながら前を向いた。

   10夏       回数 被安 奪三 四死 失点
   2回戦:国 分 高   4  1     0  0   
   4回戦:柏 陵 高   5  1  9  2  0
   5回戦:木更津総   9  8  7  4  6
   準々決:浦 安 高  5.1  4     2  1
   準決勝:専大松戸   9  7  5  2  2
   決 勝:成 田 高   8  10  8  1  1 144㌔
            40.1  31  40  11  10 防2.23(失点から計算)
         被安打率6.92
奪三振率8.93 四死球率2.45

 ■ 東海大望洋・長友、苦い初舞台/センバツ(SANSPO) 10/3/27

 第82回センバツ高校野球大会・5日目(大阪桐蔭9-2東海大望洋、27日、甲子園)東海大望洋の長友は本来の出来ではなかった。「追い込んでから決め球を決めきれなかった。甘く入った」。初の大舞台のマウンドは苦いものとなった。制球が悪く、今後の課題ははっきりした。「変化球のコントロールが反省点。夏でこの悔しさを晴らしたい」と言い切った。

 ■ 東海大望洋、常葉橘に痛い黒星(日刊スポーツ) 10/3/9

 対外試合解禁日の8日、静岡の常葉学園橘がセンバツに出場する東海大望洋(千葉)と練習試合を行い、6-3で破る“金星”を挙げた。同点で迎えた5回、最速147キロを誇る注目の長友昭憲投手(2年)から、稲角航平遊撃手(2年)が右中間を破る適時二塁打を放つなど4連打、打者9人の猛攻で一挙5点を奪った。3安打の稲角は「序盤は速かったけど後半、低めの球は失速していた。冬場の練習通りに打てた」と自画自賛した。中日スカウトが訪れるほどの2人の好投手を打ち崩しての初勝利に、牛場友哉主将(2年)は「県であんなに速い球を投げる投手はいないと思う。いいスタートが切れた」と手応えをつかんでいた。

過去記事

 ■ 不調でも粘投光る--長友昭憲投手・東海大望洋(毎日jp) 09/11/3

 3点リードで迎えた最終回の守備。アウト三つで初の秋季関東大会4強だ。マウンド上の長友昭憲投手(2年)は緊張で鳥肌が立ったという。今夏の県大会4回戦。あと1球で勝利という場面で、先輩投手が同点本塁打を打たれ、延長で敗れた。あの光景が脳裏に焼き付いて離れない。捕手の坂本拓弥主将(2年)が声をかけた。「一球を大切にしろ」。球場が緊張感に包まれる中で投じた145球目。バットに当たった打球は遊撃手の前に転がった。二塁、一塁とボールが送られ併殺。試合終了だ。「しゃあ!」。大きな声で叫び、ガッツポーズで喜びを表した。被安打11。決して本調子ではなかったが、「野手が守ってくれるから不安にはならなかった」。再三得点圏に走者を進めながらも粘りの投球で1失点に抑えた140キロ台半ばに達する直球と、縦横2種類のスライダーとカーブを投げ分ける。坂本主将は「普通の投手とはスピードもキレも違う」と称賛する。不調でも負けないエースを擁し、準決勝、決勝、そして春の大舞台へ。頼もしい右腕にますます期待がかかりそうだ。

   09秋ブロック     回数 被安 奪三 四死 失点
   3回戦:拓大紅陵 先   9  4  8  3  0封
   決定戦:木更津総 先   9  2  6  8  0
               18  6  14  11  0 防0.00
           被安打率3.00 奪三振率7.00 四死球率5.50 

   09秋県大会      回数 被安 奪三 四死 失点
   2回戦:船 橋 東     2  3  3  0  0
   3回戦:習 志 野 先   9  7  9  1  1
   準々決:木更津総 先  12.1  7  11  9  3
   準決勝:市立船橋 先   9  7  8  3  1
   決 勝:千葉商付 先   7  5  5  3  2
              39.1  29  36  16  7 防1.60(失点から計算)
           被安打率6.64 奪三振率8.24 四死球率3.66 

   09秋関東       回数 被安 奪三 四死 失点
   1回戦:富士学苑 先   4  2  3  7  1
   準々決:桐蔭学園 先   9  11  5  5  1
   準決勝:花咲徳栄    1.1  2  1  0  1
              14.1  15  9  12  3 防1.88(失点から計算)
           被安打率9.42 奪三振率5.65 四死球率7.53

      試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
   09秋公: 10 71.2  50  59  39  10  1.26  6.28  7.41  4.90 
   09秋全: 21  122  81 101  67  28  2.07  5.98  7.45  4.94

  プロフィール

 千葉県千葉市出身。
 長友 昭憲(ながとも・あきのり)投手。
 幕張本郷中時代は千葉ジャガーズで4番・エースとして活躍。
 2年夏にポニーリーグ・日本選手権Vを達成した。

 東海大望洋高では2年秋にエースの座を獲得。
 10試合(5完投2完封)71.2イニングを投げ抜き、防御率1.26の活躍で県準V、関東4強に導く。
 9四死球と制球に苦しみながらも木総戦で12.1回11三振3失点の力投を披露。
 習志野から9三振、市船橋から8三振を奪い、いずれも7安打1失点で完投勝利を記録した。
 関東1回戦・富士学苑戦は、肩肘張りで調整が遅れ、4回7四死球1失点KO。
 中1日で登板した準々決勝・桐蔭学園戦で、11安打5四死球1失点完投勝ちを収めている。
 併殺4個の堅い守備に支えられて押し出しによる1失点のみに凌ぐ粘投を披露。
 翌3年春選抜初戦・大阪桐蔭戦は、制球がばらつき、8.1回12安打6四球9失点に終わった。
 2回に3点、再登板の9回に4点を失うなど、相手強力打線の前に2対9の大敗。
 3年夏の県大会でも決勝まで勝ち上がったが、中川擁する成田に0対1で敗れ準Vに留まった。
 10安打8三振1失点完投の粘投実らず、1安打無四球完封負けを喫している。
 147㌔右腕として中日などプロから注目される中、志望届は提出せず東海大進学を選択した。
 当時のチームメイトに坂本拓弥(JR東日本東北)ら。

 東海大進学後は2年春から救援でリーグ戦に出場。
 3年8月のオープン戦で自己最速154㌔を計測し、同年秋の筑波大戦でリーグ初勝利を収める。
 続く横浜市長杯初戦2回戦・創価大戦で最速151㌔(横浜スタジアム)マーク。
 6回裏から2回を2安打3K無失点に抑えたが、追撃も及ばず2対3で神宮大会進出を逃した。
 全国大会には3・4年春の選手権に出場し、2試合1.1回イニングにリリーフ登板。
 3年春の準々決・龍谷大戦(1/3回を無失点)で最速146㌔、常時140㌔台を計時している。
 13年ぶりVを果たした4年春の大会では、準決・創価大戦に3番手としてリリーフ。
 常時140㌔前後の球速にとどまり、2安打を打たれながらも、9回表1イニングを無失点で凌いだ。
 リーグ通算30試合、3勝1敗、37回2/3、防御率0.72。

 JFE東日本では1年目から公式戦に出場。
 救援(7試合)先発(4試合)の両面で起用され、秋の日本選手権で2大大会デビューを果たす。
 1回戦・三菱重工神戸・高砂戦に3点ビハインドの3回二死2塁から救援登板。
 京セラドームで最速146㌔をマークし、3安打を浴びながらも、2.1回を2奪三振無失点に抑えた。
 二大大会通算1試合、0勝0敗、2.1回、防御率0.00。

 172cm90kg、ガッチリした体格の小柄な本格派右腕。
 セットから重心を下げてステップ幅狭めに踏み込み、開き早めに肘を柔らかく使った腕の振りから
 繰り出す最速154㌔、常時140㌔台前半から中盤(2年春の選手権)の直球と、
 菅野智之直伝130㌔台カット、100㌔前後から100㌔台の緩いカーブ、110㌔台のスライダー、
 110㌔台から120㌔前後の切れの良い縦のスライダー、110㌔台のチェンジアップ。
 真っ直ぐとカットのコンビネーションが持ち味。コントロールはまずまずながら甘い球もやや多い。
 横井監督の指示の下、直球に磨きをかけるため、武器である縦スラを封印した。
 太もも68センチの強靭な下半身、50m5秒9のバネを備え、小柄ながら最高球速154㌔を誇る。
 背筋力270kg。遠投105m。大学では救援として起用された。
  
 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



 Comments
この記事へのコメント
なかなか投げさせてもらえませんね
| フラワー | 2016年09月22日(Thu) 23:40 | URL #- [ 編集]
巨人の福田聡志もそうでしたね
大学Japanの守護神として選ばれるかな?
| ☥智弁和歌山好き/アスラン・ザラ☥ | 2014年05月26日(Mon) 22:32 | URL #- [ 編集]
巨人→広島の小野惇平とか大学時代は古川(オリックス)がいたのでほぼリリーフオンリーでしたね
| 毛沢東 | 2014年05月25日(Sun) 22:55 | URL #- [ 編集]
大学時代リリーフ(抑え)のままプロへきた選手っているのだろうか・・・
| ☥智弁和歌山好き/アスラン・ザラ☥ | 2014年05月04日(Sun) 23:00 | URL #- [ 編集]
2012.10.20の明星大学戦、平塚球場でMAX150km/hを記録しました。大学進学後スピードは着々と伸びているようですね。
| leap | 2012年10月25日(Thu) 11:33 | URL #pYQ5ABPU [ 編集]
言うだけなら簡単。
もっと野球を知ってから言ってほしいコメントばかりですね。
| 匿名 | 2011年04月07日(Thu) 23:11 | URL #- [ 編集]
望洋の選抜、春季大会の結果…
やっぱりという感じでしたね。悪い想像のほうが結果になりました。
この冬は監督が前面に出たのでしょう。
濱崎部長が今まで冬場にチームを作ってきたのに…
それが、選抜、春季大会の結果でしょう。
納得です。
| 匿名 | 2010年05月10日(Mon) 10:38 | URL #VWZAT.1o [ 編集]
本当に望洋はいい投手が育ちますね。やっぱりコーチの指導がいいんでしょうね。
夏に結果が出ないのはなぜだろう…
今度選手に聞いてみたいですね。
でも、ほかの学校でもあることだけど、秋と春に結果を出すところの特徴は、その時期には監督があまり見ていないというのがあると思います。
秋は夏の敗戦でしばらく出てこない…
春は冬の練習をコーチにほぼ任せている…
だいたい春秋に結果を出すチームはこういう共通があると思いますよ。
| 匿名 | 2010年02月21日(Sun) 22:13 | URL #- [ 編集]
明けましておめでとうございます。
こちらこそお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

東海大望洋の2本柱、選抜でじっくり確認させてもらいたいと思います。
尾澤投手は少しだけ動画を見ましたが長友投手とはまた違った魅力、柔らかさに将来性を感じさせますね。まずは選抜出場校が決定となる29日が楽しみです。
| gogo126 | 2010年01月13日(Wed) 21:28 | URL #q1Fr55OM [ 編集]
明けましておめでとうございます。
おそらくこれが今年初のコメントでしょうか。昨年は本当に参考になりました。また今年もよろしくお願いします。

長友は千葉県どころから関東を代表する投手にまで育ちましたね。不調の中でも勝てるようになったのが大きな成長でしょう。多分、千葉県秋季大会準々決勝木更津総合戦で、追いつかれながらも粘り強く投げて勝利したことがきっかけだったと思います。今年の選抜ではぜひ145キロ前後の速球を連発してほしいですね。

望洋の二番手尾澤も中々の好投手ですので、是非注目してください。
| プライセス | 2010年01月13日(Wed) 18:29 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する