- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 越井 颯一郎(早稲田大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 篠原 颯斗(日本体育大) (05/28)
- 杉原 望来(京都国際) (05/28)
- 隼瀬 一樹(筑波大) (05/28)
- 相馬 綾太(日本体育大) (05/28)
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
長身痩躯の技巧派スリークォーター左腕。130㌔台の直球とスライダー、チェンジアップ。4年秋4勝マーク。
動 画
投手成績
11春: 1 0勝0敗 0.2 1 1 1 1 13.50
11秋: 6 0勝0敗 13.1 3 15 5 1 0.68
12春: 3 1勝0敗 5.2 6 3 3 3 4.76
12秋: 7 0勝0敗 8.2 7 11 6 7 7.27
13春: 5 0勝0敗 13.2 23 8 8 7 4.61
13秋: 6 2勝1敗 26.1 26 22 9 9 3.08(8位)
14春: 6 1勝4敗 32 27 13 6 7 1.97(6位)
14秋: 12 4勝2敗 58.1 40 26 25 14 2.16(5位)
通算: 46 8勝7敗 158.2 133 99 63 49 2.78
被安打率7.54 奪三振率5.62 四死球率3.57
■ 甲子園成績
10春 回数 被安 奪三 四死 自責1回戦:東海望洋 7 5 3 5 1 ○ 129㌔
2回戦:大垣日大 4 4 1 3 3 ●
11 9 4 8 4 防3.27
被安打率7.36 奪三振率3.27 四死球率6.55
投手成績詳細
駒 大 0.2 1 1 1 1
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
駒 大 0 0 0 1 0
亜 大 1.1 0 1 0 0 142㌔
日 大 1.2 1 0 0 0
2 0 2 1 0
東洋大 5 1 7 3 1 140㌔
3.1 1 4 1 0 140㌔
13.1 3 14 6 1 防0.68
被安打率2.03 奪三振率9.45 四死球率4.05
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
駒 大 先 5 5 2 2 1 ○
0.1 0 0 0 0
亜 大 0.1 1 1 1 2
5.2 6 3 3 3 防4.76
被安打率9.53 奪三振率4.76 四死球率4.76
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 0.2 0 1 0 0
2 0 4 0 0 133㌔
先 4 4 4 1 2 136㌔
中 大 0.2 0 0 0 0
国学大 0.2 1 2 3 3
駒 大 0.2 2 0 1 2
8.2 7 11 6 7 防7.27
被安打率7.27 奪三振率11.42 四死球率6.23
13春 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 先 3 5 4 0 2
3.2 6 2 3 1 134㌔
駒 大 先 3.1 7 1 2 2 135㌔
国学大 0.1 1 0 1 2 131㌔
専 大 先 3.1 4 1 2 0
13.2 23 8 8 7 防4.61
被安打率15.15 奪三振率5.27 四死球率5.27
13秋 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 2 0 4 0 0 140㌔
駒 大 3.1 1 6 0 0 ○
先 2.2 6 3 1 2 137㌔
国学大 先 12.1 9 7 3 1 138㌔
中 大 先 5 5 2 3 1 ○ 135㌔
拓殖大 先 1 5 0 2 5 ●
26.1 26 22 9 9 防3.08
被安打率8.89 奪三振率7.52 四死球率3.08
14春 回数 被安 奪三 四死 自責
駒沢大 先 3.1 6 3 3 1 ●
亜 大 先 6.2 6 4 0 4 ●
中央大 先 5 4 2 0 0 ○
国学大 先 8 3 1 1 1 ●
拓殖大 1 1 0 0 0
先 8 7 3 2 1 ●
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中央大 4.2 1 2 2 0…最下位決定戦
36.2 28 15 8 7 防1.72
被安打率6.87 奪三振率3.68 四死球率1.96
最新記事
■ 青学大サヨナラ勝ち 入れ替え戦タイに(日刊スポーツ) 14/11/10
青学大(1部6位)が、延長14回サヨナラで専大(2部1位)に勝利し、2部降格目前から、1勝1敗の五分に戻した。延長14回2死二塁から、途中出場した高島翔太外野手(1年=常総学院)が、中前にサヨナラ打を放った。6回途中から2番手で登板した福本翼投手(4年=大阪桐蔭)は、148球を投げ抜き、6安打1失点に抑える好投で勝利を呼び込んだ。「自分のピッチングを貫き通そうと思って投げました。(明日は)ラスト1試合。大学野球の集大成。4年生がもっと活躍すれば、楽な展開になる。勝ちにこだわって、やりたい」と気持ちを高めた。
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
駒沢大 0.1 0 0 0 0
先 2 3 1 0 1
5 1 4 4 0
拓殖大 先 9 3 6 2 0 ○封
先 9 6 4 6 1 ○
亜 大 先 9 7 1 4 2 ○
6.1 3 2 2 2 ●(延長15回)
先 3.2 4 0 1 2
国学大 先 7.1 4 4 4 3
中央大 先 1.2 5 1 0 2 ●
4 2 3 1 0 ○
1 2 0 1 1
58.1 40 26 25 14 防2.16
被安打率6.17 奪三振率4.01 四死球率3.86
14秋入替戦 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 1.2 2 3 1 0 ●
8.2 6 6 5 1 ○(延長14回)
8 1 5 4 2
18.1 9 14 10 3 防1.47
被安打率4.42 奪三振率6.87 四死球率4.91
■ 亜大・遠藤雅 15回初サヨナラ弾 代打で仕事キッチリ(スポニチ) 14/9/27
2回戦2試合が行われ、亜大と中大がそれぞれ雪辱し、1勝1敗のタイとした。亜大は延長15回に代打・遠藤雅洋内野手(3年)が右越えにサヨナラ2ランを放ち青学大を2―0で下した。0―0の延長15回1死二塁で代打で登場すると、左腕・福本のスライダーを右翼席へ運び「スライダーを狙っていた。(サヨナラ弾は)初めて。一番うれしいホームラン」と興奮気味に振り返った。
■ 青学大・福本、3安打初完封!母校・大阪桐蔭の夏V刺激(スポーツ報知) 14/9/11
青学大の左腕・福本翼(4年)が3安打でリーグ戦初完封を飾り、拓大に雪辱。1勝1敗のタイに持ち込んだ。今夏の甲子園で優勝した大阪桐蔭の出身で、母校の活躍を励みに快投した。福本がスライダーやスクリューなど多彩な変化球を操り、拓大を散発3安打完封。チームに今季5戦目で初勝利をもたらした。「ストライク先行だけを考えた。制球が良かった」と117球のリーグ戦初完封を振り返った。2月、練習中に右足首をひねって骨折とじん帯損傷。全治3~4か月の大けがを負った。春のリーグ戦に強行出場するも1勝止まり。「その分、秋にかける思いは大きい」。夏は1日約300球の投げ込みなどで、遅れを必死に取り戻してきた。そんな時、力になったのが母校・大阪桐蔭の甲子園優勝だ。自身は10年センバツで16強。今でも半年に1度は母校に顔を出し、この夏も大阪大会の初戦を現地観戦した。Vメンバーとも面識があり「頑張っている姿に元気をもらった。僕たちも優勝したい」と意気込んでいる。大学最後のシーズン。ここから巻き返してみせる。
過去記事
■ 青学大 入れ替え戦危機 福本好投実らず、最終カードへ切り替え(スポニチ) 14/5/14
青学大が入れ替え戦の危機に立たされた。国学院大に連敗を喫し、勝ち点1の最下位。9回に追いつく粘りは見せたが、最後は好投の福本がサヨナラ打を浴びた。4年生左腕は「甘く入ってしまった。最後のカードは勝ち点を取るしかない」と切り替えていた。
■ 青学大・福本190球踏ん張った/東都大学(日刊スポーツ) 13/10/3
青学大が延長15回を制して1勝1敗とし、勝負を3回戦に持ち込んだ。初先発の福本翼投手(3年=大阪桐蔭)が12回3分の1を投げ1失点で踏ん張り、打線は15回に3番の吉田正尚外野手(2年=敦賀気比)が適時二塁打して決勝点をもぎとった。福本は「勝ててよかったです」と190球を投げた疲れもみせず、笑顔を見せた。河原井正雄監督(59)は「福本がよく投げてくれた。それにしても長い」と4時間4分の戦いに疲れた表情で語っていた。
■ 東都大学野球連盟 豪州遠征メンバーに青学大・福本ら(スポニチ) 13/1/29
東都大学野球連盟は29日、オーストラリア遠征(2月24日~3月4日)のメンバーとして青学大の福本翼投手ら24選手を発表した。1、2年生による東都選抜チームはオーストラリアの23歳以下代表と親善試合を3試合行う。
■ 青学 継投で逃げ切る 亜大と優勝決定戦へ(スポニチ) 11/10/27
東都大学野球秋季リーグ最終週第3日は27日、神宮球場で東洋大―青学大3回戦が行われ、青学大が3―0で勝ち、2勝1敗で勝ち点4とした。青学大は亜大と勝ち点、勝率とも並び、両校が対戦して青学大が勝った2006年春以来の優勝決定戦に持ち込んだ。三回に1点を先制した青学大は終盤に加点し、継投で逃げ切った。
高校時代は恵まれた長身の割に体重移動などにロスがあり、体格もかなり細い印象でしたが、
1年秋からなかなかの成績ですね。120㌔台だった真っすぐは、最速では140㌔を超えたようです。
■ 大阪桐蔭・福本が誤算…近畿勢総て敗退27年ぶり(スポニチ) 10/3/31
大阪桐蔭は先発・福本が4回までに4点を失って序盤で相手に主導権を渡すと、打線も好投手・葛西の前に8回の山中司の本塁打などで2点を返すのがやっと。2番手・中野が力投したものの、こちらも4回2失点と流れを引き戻すことができず、大垣日大の前に屈した。4回4失点で無念の降板となった主将の福本は「自分の力不足。打線も相手投手が打てず、自分たちの力を出すことができなかった」と唇をかんだ。立ち上がりから制球に苦しみ、甘く入った球を痛打された。堅実な守備も2回に失点につながる失策を犯すなど2失策と乱れた。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
09秋公: 7 51 46 34 15 9 1.59 8.12 6.00 2.65
09秋全: 14 96.2 82 69 35 21 1.96 7.63 6.42 3.26
■ 大阪桐蔭・福本が9Kで初完封!(スポーツ報知) 09/10/26
大阪桐蔭はエース左腕の福本翼(2年)が、8安打1四球9奪三振で公式戦初完封を飾った。昨秋の近畿大会準々決勝では、完投しながら金光大阪に2―3でサヨナラ負けし、センバツ出場を逃した。「去年は先輩に迷惑をかけた。後輩に同じ思いをさせたくなかった」と、3年ぶりの春に当確ランプをともした。
09秋近畿 回数 被安 奪三 四死 自責
1 回 戦:関西中央 5 1 2 1 0
準々決勝:育英高 9 8 9 1 0
14 9 11 2 0 防0.00
被安打率5.79 奪三振率7.07 四死球率1.29
1年秋に注目されて以後順調に成長とは行かなかったようですがその原因となった故障もほぼ
回復したことで選抜では力強さを増した投球を期待したいですね。
■ 大阪桐蔭・福本が7回0封/大阪大会(日刊スポーツ) 09/7/27
大阪桐蔭の2年生左腕の福本翼が復活の好投を見せた。刀根山戦で7回3安打無失点。10-0の8回コールド勝利に導いた。昨秋はエースとして近畿大会8強にチームをけん引も、腰つい分離症と背骨の剝離(はくり)骨折を起こした。昨秋以来の公式戦になった22日の2回戦・春日丘戦は5四死球で2回途中2失点降板だったが、この日は1死球。西谷浩一監督(39)は「負けん気も責任感も強い選手。今後に期待しています」と史上7校目の夏連覇に不可欠の左腕を評した。
■ 大阪桐蔭の福本が実戦復帰、故障回復順調(日刊スポーツ) 09/6/22
故障から実戦復帰した大阪桐蔭のエース福本翼(2年)が21日、帝京との練習試合に先発し、今季最長の6回を6安打3失点と力投した。昨秋の近畿大会大阪府予選では4試合に完投するなど府準優勝の原動力に。だが腰痛と左ひじ痛で、今春の公式戦登板は回避していた。5月末から試合で投げ始め、この日は東東京最強打線を3回まで完全に抑えた。
プロフィール
福岡県福岡市出身。福本 翼(ふくもと・つばさ)投手。
福岡市立千早西小時代に香椎コンドルで軟式野球を始める。
香椎一中では福岡ニュースターズに所属していた。
大阪桐蔭では1年秋から背番号13でベンチ入り。
1年生ながらエース格として強豪チームを牽引し、府3位での近畿大会ベスト8進出を経験する。
腰肘痛で2年春の大会は登板できず、秋に主将・エースとして近畿準Vを達成。
府大会決勝で夏にKOされたPL学園と当たり、7安打10四死球5失点で完投勝利を挙げた。
近畿大会準々決・育英(兵庫2位)戦で8安打9K公式戦初完封勝利を記録。
3年春選抜では東海大望洋高に9対2で勝利し、7回5四死球1失点で勝ち星を収めている。
制球に苦しんだ2回戦・大垣日大高戦は、2ラン含む4回3四死球4失点でKO。
3年夏は優勝候補の一角として期待されながら、桜宮に2対5で敗れ府大会3回戦にとどまった。
同期に江村直也(ロッテ10年5位)、大家淳徳(現JFE東日本)ら。
青山学院大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
1年秋のリーグ戦6試合にリリーフとして起用され、V争いの中で13.1イニング1失点の実績を残す。
最終週・東洋大1回戦で5回1安打7三振1失点の好投を披露(1対6で敗戦)。
同3回戦では1対0の6回2死から急遽登板し、見逃し三振で満塁ピンチを見事切り抜けると、
3.1回1安打4K無失点の火消しを見せ、優勝の行方をプレーオフに持ち込んだ。
2年春の開幕カード・駒大2回戦で初先発を務め、6回途中5安打1失点でリーグ戦初勝利。
2年冬には1、2年生による東都選抜チームでオーストラリア遠征を経験している。
3年春から先発投手陣の一角として起用され、同年秋の中大1回戦で先発初勝利を記録。
延長15回を2対1で制した国学院大戦で、12.1回190球1失点の力投を見せた。
4年春は2月に右足首の骨折がありながらも、主に先発2番手として6試合32イニングに登板。
計6四死球7失点の粘投を演じながら、投打かみ合わず4敗(1勝)を喫している。
4年秋に6位に沈んだチームで12試合を投げ、チーム全勝ち星の4勝(3完投1完封)をマーク。
拓大2回戦で内野ゴロ16個を積み上げ、3安打初完投初完封勝利を挙げた。
勝ち点を獲得した同3回戦で1失点完投勝利、続く亜大戦で2失点完投勝利を収めている。
入替戦では救援で3戦18.1回を投げたが、接戦の末1勝2敗で専修大に敗戦。
15試合(先発7)76.2回1108球の奮闘報われず、2010年春以来10季ぶりの二部降格となった。
通算46試合、8勝(3完投1完封)7敗、158回2/3、99奪三振、防御率2.78。
184cm72kg、長身痩躯のスリークォーター左腕。
ワインドアップから上体を前に傾け、インステップ気味に踏み出し、着地早めに小さいテイクバックを取り、
開き早めに肘を柔らかく使った腕の振りから繰り出す最速142㌔、常時130㌔台の直球と、
100㌔台のカーブ、110㌔台のスライダー、120㌔前後のチェンジアップ。
リーグ通算100.1回で38四死球。制球にはバラツキがやや多い。遠投100m、50m6秒6。
打たせて取るピッチングを持ち味とする長身の技巧派左腕。
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
被安打率、奪三振率ともに見事な成績。
このまま順調に行けば2年後騒がれそうですね